古い本や、台所の引き出しを開けてみると、小さくて白い虫を見たことはありませんか?
「これって、ダニなのでは?」と不安になる方もいるかもしれません。
その虫はおそらく、「チャタテムシ」という小さな昆虫です。
少しの数なら問題ないのですが、環境しだいでは大量発生して健康被害を及ぼすことも…。
よく目にすると言う場合は、対策をした方がよいでしょう。夏だけでなく、冬でも見かける場合も対策をオススメします。
この記事では、チャタテムシの駆除方法についてご紹介します。
目次
チャタテムシってどんな虫?
小さくて、白いような茶色いような色をした虫「チャタテムシ」。
体長は1~2mmほどです。
薄暗いところが大好きで、湿気のある場所を好みます。
そのため、ずっとしまってあった段ボールの中や本の隙間、台所の引き出しなどで見かけることが多いでしょう。
新築でも古い家でも、少なからずいるのがチャタテムシ。
どんなに虫嫌いな人でも、一匹残らず駆除することはちょっと難しいかもしれません。
でも、普段は薄暗い場所に潜んでいるので、通常でしたら見る機会は少ないものです。
家の中でよく見かけるという場合は、大量繁殖している可能性があります。
スポンサードリンク
チャタテムシが人に及ぼす害は?
ダニと違って、人を噛まないのがチャタテムシ。ですので、直接危害を加えられることはありません。
ただし、間接的な被害として気を付けたいのが、アレルギーです。
チャタテムシの糞や死骸は、アレルギー症状を引き起こすことが分かっています。
アレルギーのある子供の内、20%はチャタテムシに反応するという調査結果も。
また、チャタテムシは人間の食糧がだ~い好き。大好物は小麦粉や鰹節、乾麺などです。
食べ物にたかられるのは気持ちが悪いですし、きちんと封をしていないと、チャタテムシの恰好の餌場になってしまいます!
チャタテムシの駆除方法
台所や窓、畳にチャタテムシが大量発生してしまった!
そうした場合は、すみやかに対策をしていきましょう。
有効な方法を、一つずつご紹介します。
掃除機で吸い取る
チャタテムシは、掃除機で簡単に吸い取ることができます。
畳やカーペットに大量発生した場合は、まずは掃除機で吸い取ってみましょう。
その際に、畳と畳の隙間や、カーペットの裏は念入りに行います。
最後には、掃除機に溜まったゴミは密閉して捨てましょう。
※推奨はしませんが、知恵ばあは、チャタテムシを掃除機で吸い取ったあとに、ごみパックの中に殺虫剤を直接シューっとヒト吹きしてました。
ただ、次に掃除機をかけるときの排気が気になる方にはオススメいたしません…。
換気、湿気対策をする
チャタテムシは、薄暗いところと湿気が大好き。
ですので、湿気を取り除くことで見かけることが少なくなります。
押入れを閉めっぱなしの場合、中の本や段ボールはチャタテムシにとって心地よい空間。
できれば、来客時以外はなるべく扉を開けて、換気をするようにしましょう。
このときに、扇風機を使うとなおgood!
押入れやクローゼットに向けて、扇風機を1時間回すだけでも全然違いますよ。
古い家の場合は、押入れの床下が、板1枚の場合があります。
そうなると、板の下は基礎、または直接地面になっていますので、
かなりの湿気が押入れから上がってきます。
(古民家好きの方、家の基礎は必ず調べたほうがよいですよ~!)
押入れの扉をしめっぱなしだと、中の湿気はひどく、しまってあるものに大量のカビが生えることも…TT(経験者)。
そうならないために、特に梅雨時~夏は換気と除湿を気を付けましょう。
アルコール除菌する
チャタテムシは人間の食べ物も食しますが、主食はカビなのだそう。
なので、湿気がある場所が好きなのですね。
チャタテムシが大量発生した場合、近くにカビが生えていることがあります。
また、湿気の多い場所には目に見えないカビがあることも。
そうした時には、アルコール除菌でカビを取り除きましょう。
エタノール消毒液と水を混ぜてアルコールスプレーを作るのが一番安く済みますが、キッチン用の除菌スプレーでも効果は十分です。
ドラッグストアの台所用品売り場にありますよ。
知恵ばあは、一時期押入れのカビとりにアルコールスプレーを大量噴射し、その臭いを吸い込んで気分が悪くなったことがあります。くれぐれも、換気とマスクはお忘れなく…。
[amazonjs asin=”B015XA6LBS” locale=”JP” title=”フマキラー キッチン用 アルコール除菌スプレー つめかえ用 400ml”]殺虫剤で駆除する
畳の裏や壁の隙間…、潜んでいるチャタテムシを駆除するには、やはり殺虫剤が有効です。
バルサンなどの煙タイプの殺虫剤を焚いたり、スプレータイプの殺虫剤を直接吹きかけましょう。
ただし、ペットやお子さんのいるご家庭では、殺虫剤を使った後は水拭きをしましょうね。
燻煙タイプは、卵には効かないとも言われています。
チャタテムシの卵は、9日~13日ほどでふ化します。
ですので、本当にヒドイ場合は、一度炊いて、2週間ほど後にもう一度炊くと数が減るといわれています。
スポンサードリンク
繁殖期は梅雨~秋、でもチャタテムシは冬も注意!
チャタテムシの繁殖期は梅雨~秋にかけて。
冬になれば自然と収束していきますが、注意しなければならないのが結露です。
窓に結露ができ、それが乾燥しないで繰り返すと、案外かんたんにカビが生えてしまいます。
そうすると、チャタテムシの格好の餌場になりかねません。
冬も適度に換気を行うなど、結露対策には十分に気を付けたいものです。
結露のカビ対策といえば、こちらの記事もおススメです↓
結露対策をしっかりして、冬にチャタテムシを増やさないようにすれば、
翌年はかなり快適に過ごすことができます^^
しっかりチャタテムシの駆除をして、快適な夏を迎えてくださいね!
★家の小さい白い虫はこちらかも?★