お葬式に出席する際、持ち物も
マナーがありますので注意が必要です。
男性の服装・持ち物や
女性の服装、持ち物に関しては
別の記事でまとめていますが、
今日は必須アイテム「数珠」に
ついて、選び方や持ち方を
ご紹介します。
スポンサードリンク
お葬式に数珠を持つ意味とは?
数珠は、もともとは念仏を唱える際に
回数を数えるために使われていました。
念仏を数える=念珠ともいわれます。
数珠の玉の数は、正式なものは108個です。
これは人間の煩悩の数と同じですね。
お葬式では、基本的にはお坊さんが念仏を唱えますね。
手元を見ると、立派な数珠をお持ち
の場合がほとんど。
念仏を唱える際に、玉を指でずらし
ながら数えているところが見える
かもしれません。
参列者が数珠を持つ意味としては、
魔除けや厄除けのお守りとして、
持ってるだけで功徳を積むことが
できるためと言われています。
ちなみに、葬儀で数珠を持つのは仏教だけです。
葬儀に参列する際、キリスト教式や
神式の場合はもっていかないほうが
良いでしょう。
数珠の色や種類の選び方
スポンサードリンク
葬儀に参列する際は、仏式なら
数珠を持参するのがマナーです。
また、数珠はそれぞれ個人が
持つものですから、家族間での
貸し借りもNGと言われています。
大人になったら、お守りとして
一つ用意しておくとよいですね。
成人式や結婚のお祝いに、
家族にプレゼントするのもよいでしょう。
数珠の種類は、自分の属する宗派に
よって違います。
ただ、強いこだわりがない場合は、
どの宗派でも利用できる略式念珠が
よいでしょう。
片手で持てる1連タイプで、
珠の数は20~40個と決まりはありません。
色は黒が多いですが、いろんな種類が
あります。
仏具屋さんでなくとも、
ショッピングセンターの喪服売り場
や、インターネットでも購入できますよ。
数珠の持ち方
数珠を用意したら、葬儀の際は
常に携帯するようにしましょう。
女性の場合は、葬儀用のバッグに
入れておくと、忘れずに済むので
便利ですね。
数珠の正式な持ち方は、
左手で持つということです。
ついつい右手で持ってしまいがち
ですが、きちんと意味があります。
左手は、仏さまの正常な世界を表す
ので、数珠は左手で持つのですよ。
お焼香の際も、左手にもって移動し、
焼香中は左手の親指・人差し指の
間にかけて拝む形をとります。
万が一、数珠を忘れてしまっても、
焼香の際だけ人に借りるなんて
ことはやめましょうね!
貸し借りはNGですのでお忘れなく。
忘れてしまったら、潔く数珠は
持たずに参列しましょうね。
(実際にはそういう方もいますので…)
スポンサードリンク