御霊前の書き方、金額や住所は横書き?会社見本や連名夫婦の場合

スポンサードリンク

お葬式は急な出来事なことがほとんど。

急いで駆けつけると色々と持ち物を忘れがち
ですが、お葬式のマナーもあるので気を付けたいところですね。

今日は、御霊前の名前や金額の書き方を中心に、
まとめてみました。

お葬式にもっていくのは御霊前?御仏前

さて、お葬式で一番気を遣う持ち物が香典です。
「香」という文字が使われていますが、
お線香の代わりにお供えする”お金”ですね。

コンビニや100均一などでも最近は袋が売られていますが、
購入する際は表書きに注意

おおまかにはこのように覚えておきましょう。

「御霊前」・・・お葬式
「御仏前」・・・49日などの法事

そのほか、宗教によっても若干異なってきます。

キリスト教の場合は「お花料」
神式(神道)の場合は「御神前」「御玉串料」「御榊料」

ただし、どの宗教でも使えるのが
「御霊前」です。
なので、迷ったら御霊前の袋を用意すればOKですね^^

御霊前の書き方~金額や住所~

香典袋(不祝儀袋)を用意したら、お金を入れて必要事項を
記入します。

書き込む項目は以下4つ

・御霊前(あらかじめ表記されていれば書かなくてOK)
・名前
・住所
・金額

書き方は、香典袋の表側の場合、
水引きの上側に「御霊前」
水引きの下側に「名前」を書きます。
御霊前 書き方

表書きは、縦書きです。
香典袋の裏側に、住所や金額を記入する欄が
あれば、そちらにも記入しましょう。

中袋がある場合は、中袋にも
名前」「住所」「金額」を記入します。

記入欄の形状にもよりますが、
御霊前 書き方 住所金額は横書きでも大丈夫です。
金額も、無理に漢数字を使わなくても、
最近は普通に「10,000円」や「一万円」と
書く方も多いです。

葬儀を執り行う親族は、悲しみの中でも
やることがいっぱいで忙しいものです。

お金の仕分け作業がしやすいよう
面倒でも中袋にもきちんと記入して、
読みやすい文字で書くとよいでしょう。

御霊前を書くときはペン?筆?薄墨?

必要事項を香典袋に書く際に、
何で書くべきか?を悩む方も多いようですね。

一番理想的なのは、
薄墨の筆ペン」で書くことです。

ただし、今では普通の筆ペンでも気にしない
方も多いので、筆ペンで書いてもOKでしょう。
香典袋の表書きがあらかじめ印刷してある
場合も、濃い文字で印刷されているものも
多い今日この頃です。

また、筆ペンがない場合は、
サインペンでも大きな問題にはなりません。

お葬式に駆けつけてくれた、
そんな行動が故人や親族は一番うれしく思います。

なので、ご祝儀袋は「誰から、いくら」なのか
が後できちんと分かれば、書き方は
さほど問題にならないものです。

御霊前の書き方~会社見本や夫婦連盟など~

では、ここでは書き方の応用編で、
よくあるものを中心にご紹介します。

御霊前 書き方 連名 夫婦

夫婦で御霊前を用意する場合、
世帯主の名前のみを書く方が多いです。

でも、故人と夫婦で深いつながりがある場合は、
連名にするのが良いでしょう。

連名にするときは、右側に世帯主の名前を書きます。

huuhurennmei

連名の場合、つつむ金額は二人分を合わせた金額です。
一人分で良いということはありませんので、
注意してくださいね。

御霊前 書き方 会社 見本

会社で香典をまとめて渡す場合は、
表書きは下記のように書きます。

御霊前会社連名見本

表書きはシンプルに、なんの団体(会社)かが
分かるように書きます。
そして、別紙に全員の名前を書いて
お金と一緒に中袋に入れます。

そして、中袋には代表者の名前を書きましょう。
これは、香典返しを親族が送る際の宛先になります。

大勢で連名の場合は、
「香典のお返し等はご無用に願います」
と中袋に書くと、親切ですね。
香典袋の書き方をまとめてみましたが、
基本は「故人の親族が見たときにわかりやすいこと」
です。

これを心がければ、大きな間違いには
ならないでしょう^^

 

 

スポンサードリンク