GWを明けたころから、スーパーでは青々とした梅の実が並びはじめます。
梅の実って、見た目がとってもかわいらしいですよね。
しかし、かわいらしい見た目とは裏腹に、そのままではとても食べられません。
でも、ひと手間加えるだけで、おいしくて保存も効く食材に早変わり!
今日は、梅仕事の中でもお子様からお年寄りまで味わえる、梅シロップの作り方についてまとめました。
梅シロップの基本の作り方
梅シロップの基本的な作り方をご紹介します。
これを基準に、量や砂糖の種類を変えて楽しんで作りましょう♪
準備するもの
- 青梅 1kg
- 砂糖 1kg
- 瓶(4リットル) 1個
- ヘタ取り用の竹串、または爪楊枝 3本~5本
こちらが標準的な材料です。
青梅と砂糖は1:1が基本ですが、甘さ控えめがお好きな場合は3割程度砂糖を減らすと良いでしょう。
また、砂糖の種類もお好みでOK!
後で触れますが、砂糖を早く溶かすことが上手くいくコツですので、
初めての方は氷砂糖が均一に溶けておススメです。
白い砂糖はスッキリした味に、茶色い砂糖はコクのある味わいになりますよ♪
上級者は、砂糖を自分好みにブレンドするという方もいます。
青梅は、青くて硬いものの方が、すっきりとおいしい梅シロップになりますよ。
梅シロップ作り方の手順
①青梅をボールに入れて、流水で丁寧に洗います。
傷がつかないように優しく洗いましょう。
②ボールにきれいな水を張り、青梅をつけてあく抜きします。
時間は1時間~2時間を目安にしましょう。
時々様子を見て、色が変わっていないかチェックし、
色が変わってしまった場合はすぐに水からあげましょう。
※黄色や赤に熟した梅を使う場合は、あく抜きは不要です。
③青梅を水から出し、丁寧にふきんやキッチンペーパーで水気を拭き取ります。
※水気が残っていると、カビや発酵の原因になるので注意!
④水気を拭き取ったら、ヘタの部分を竹串を使って取り除きます。
プスっと軽くさして持ち上げると、牛乳瓶のふたのようにスポっと取れますよ。
(最近の若い人は、牛乳瓶のふたなんて知らないかしら…)
⑤梅の実に、フォークで複数個所穴をあけます。
これでエキスが早く出るようになります。
⑥青梅と砂糖を、交互に瓶に入れていきます。
横から見ると、ミルフィーユのように梅と砂糖が層になるように!
一番上の層は、梅の実が隠れるように砂糖をしっかりかぶせます。
⑦瓶のふたをしっかりと閉めて、冷暗所に保存します。
⑧一日1回以上、瓶を振って砂糖と梅を混ぜ合わせます。
そうすることで梅のエキスで砂糖が溶け、梅シロップができます。
⑨1週間から10日で、梅の実からエキスが出きったらOK!
青梅はしわしわになるので分かりやすいですが、
完熟梅はエキスが出ても、ちょっとシナッとするくらいの変化です。
⑩梅の実を取り出し、エキスを鍋に入れて火にかけます。
弱火で、アクを取りながら15分程度。
これで長期保存が可能になります。
⑪綺麗な瓶や保存容器に入れて、完成です。
密閉状態なら、1年程度保存がききます。
冷蔵庫に保存しましょう。
スポンサードリンク
容器の瓶の消毒をしっかりと
梅酒と違って、梅シロップは漬け込みが1週間~10日と短いのが特徴。
すぐにできて、気軽にトライできますよね。
でも、短い期間だからと侮るなかれ。
きちんと容器の瓶を消毒しないと、カビなどトラブルのもとになります。
瓶の消毒方法は以下の手順で行いましょう。
①瓶をシンクにおき、熱湯をかける。
②少し冷めたらふきんの上にさかさまにして、自然乾燥する。
これでOK!
熱湯消毒ができない場合は綺麗に洗った後、焼酎やウィスキーなどアルコール度数の高いお酒をキッチンペーパーに含ませ、内側を綺麗に拭き取りましょう。
また、少量の場合はジップロックで作るのもいいですよ。
手で揉めば、砂糖も早く溶けます♪
でも、液漏れベタベタにはくれぐれもご注意を!
スポンサードリンク
漬け込み中の白い泡の正体や、対処法
参照:https://www.minabe.net/umelife/siroop/qa_jyukusei.html
青梅を漬け込んで、早ければ2~3日。
そろそろエキスが溶けてきたころ、瓶の上部に白い泡が出ることがあります。
これは、梅についていた酵母菌が発酵したため。
砂糖で発酵が進むので、早く梅のエキスで砂糖を溶かし切ることが、
発酵させないコツです。
少しの泡ならそのままで大丈夫。
毎日根気強く振り混ぜながら、時々ふたを開けてガス抜きをしましょう。
※ガス抜きをしないと、ふたからエキスがあふれてベタベタになることも…注意!
また、容器が小さかったりして砂糖がなかなか溶けず、
発酵がかなり進んでしまうこともあります。
そんな時は、一度エキスだけを鍋に入れて、弱火で10分程度煮ましょう。
アクを綺麗にとってから冷まし、また瓶に戻して、実からエキスが出来るまで再び冷暗所に保存します。
スポンサードリンク
梅の実に白いぽつぽつ…カビが生えてしまったら
漬け込んでいる時に、梅に白いポツポツが…カビ!?
綺麗に瓶も洗ったのに~!捨てるしかないのでしょうか?
そんなときは、カビをよく見て、匂いを嗅いでみてください。
カビが白くて、まるで葡萄酒のような良い香りがしている時は、梅の酵母菌ですので大丈夫。
エキスを鍋にかければ、問題なく保存できます。
しかし、青いカビが生えてしまったらアウト…。
今回はあきらめて、また挑戦しましょう。
こうならないためにも、瓶や手は綺麗にして挑みましょうね!
そうすれば、暑い夏には炭酸で割って梅スカッシュに♪
寒くなったらお湯で割って、あったかい飲みものとして楽しめますよ。
もちろんお料理やお菓子作りにも…梅シロップは重宝する食材です。