ペットを家で飼っていると、いつの間にかペットの匂いが部屋に染みついていることがありますよね。
自分はペットの匂いに慣れてしまって、気にならなくても、友人が遊びにきたら驚かれるかもしれません!
もちろん、飼い主本人もペットの匂いが気になる場合があるでしょう。
ペットの匂いが気になったら、するべき対策は2つ。
ペットが発する匂いの元をどうにかすることと、部屋やソファ服などに匂いが染みつくのを防ぐことです。
まずは、ペットが臭う原因と、その対策を紹介してから、部屋に匂いが染みつかせないための対策を見ていこうと思います!
目次
ペットが臭う原因とその対策方法
ペットが臭う原因は色々とあります。
代表的なのは・・・
- 体臭
- トイレ周り
- 口臭
- 食べ物
この代表的な4つの臭う原因を詳しく知って、有効な対策方法を学んでいきましょう!
動物も汗をかく?体臭の原因と対策方法
動物は全身が体毛に覆われているとはいえ、毛の下にある皮膚はもちろん汗をかいています。
とくに犬の場合は、全身に汗腺といって、汗を分泌する皮膚腺があります。
2種類ある汗腺のうち、「エクリン腺」からはタンパク質や脂質などが多く含まれた汗が出てくることで、匂いの原因になるのです。
「エクリン腺」から汗が出るだけなら、そんなに臭わないものの、汗が酸化したり、毛が汚れたりすると匂いが強くなってしまうんですね!
猫などは、そういった匂いはしにくいですが、糞尿が、毛や足に付着することで臭くなってしまうこともあります。
毛をきれいにしていても臭う場合は、肛門腺に分泌物が溜まっている可能性があるでしょう。
体臭の対策方法
とりあえず、毛に汚れがつかないように、毎日ブラッシングをしてあげましょう。
シャンプーもしたいところですが、洗いすぎると毛がぱさぱさになってしまうので、月に1、2回くらいが目安です。
たまにしかシャンプーができない代わりに、ウェットティッシュで拭いてあげれば、汚れだけでなく雑菌を拭ってあげることができます。
そして、意外に臭うのが耳!
耳には、もう1つの汗腺「アポクリン汗腺」が多いのです。
週1くらいに耳の掃除をして、ただ、耳の皮膚は薄いので柔らかい布で拭くなど、慎重にしてあげましょう。
肛門腺に分泌物が溜まっている場合は、トリミングサロンや動物病院に任せてもいいですし、自分でも絞り出すことができます。
消臭スプレーはタブー?トイレの匂いの原因と対策
ペットのトイレはもともと臭うものですが、それにしても、匂いがきついと悩んでいる人もいると思います。
基本第一に、おしっこシートやトイレの砂を長いこと替えずにいると、悪臭を放ちます。
案外、見落としがちなのが、尿の飛び散った水滴ですね。
床や壁に付着したのが臭っている場合もあります。
そして、盲点であり最大の原因と思われるのが、人間用の消臭スプレー!
人間用の消臭スプレーだと、トイレの匂いと混ざるだけで余計に臭くなるそうです!
それに、人間用の消臭スプレーはペットに有害で、嗅覚が鋭いペットにはストレスになってしまいす。
トイレの匂いが気になる人は、とにかく人間用の消臭スプレーを使うのをやめましょう!
トイレの匂いの対策方法
とりあえず、おしっこシートやトイレの砂などは、ペットがトイレをしたら、すぐに新品に替えたり、砂を入れ替えたほうがいいですね!
尿が飛び散るのを防ぐには、カバーつきのトイレにするか、尿をする方向が決まっているのなら、そこに衝立をするといいでしょう。
これまで人間用の消臭スプレーを使っていた人は、ペット専用の消臭剤に切り替えましょう!
オススメは、「カンファペット」といって、日本で唯一のペット専用の消臭スプレーと言われるものです。
特殊技術によって、アンモニアを分解して水に替えることができるそうです。
とくに犬に対しては、健康と安全を保証して消臭してくれるものとして、国の第三者機関にも認められています。
300mlのボトルで1520円のところ、初めての人はお試しセットとして、ボトル1本1520円と詰め替え用1袋1320円を合わせて、46.5%引きの1520円で購入することができます。
スポンサードリンク
腸に臭いガスが発生?食べ物の原因と対策方法
定期的にシャンプーをしているし、毎日ブラッシングなどのケアもしている。
なのに、ペットの体臭が消えない!
そんな場合は、エサなどの食べ物に原因があるかもしれません。
ペットによっては消化がしにくい食べ物があります。
たとえば、犬なら、とうもろこし、ナッツ、こんにゃく、するめ、生卵、かに、お米など。
猫なら穀類、とうころこしや小麦などです。
食べ物が消化されないと便秘になって、腸に老廃物が溜まってしまいます。
老廃物は腸に溜まったままだと腐ってしまい、そのときに卵の腐ったような匂いのガスが発生して、体臭や口臭、屁になって、体外に出てきてしまうんですね!
添加物や保存料が多く入っている食べ物も、腸の善玉菌の働きを抑制してしまうので、便秘を引き起こすとされています。
かといって、消化にいいものばかり食べさせて、下痢にさせても、腸に悪玉菌と臭いガスが発生してしまいます。
一次的な下痢や便秘ならいいものの、長く胃腸が弱っているような症状が続き、体臭もするのなら、ふだん、あげている食べ物を見直してみましょう!
食べ物が原因の対策方法
上記に書いたような消化がしにくい原材料が入っていたり、添加物や保存料が多く入っているエサは避けましょう。
猫の場合、キャットフードに、とうもろこしが入っていることもあるので、原材料をよく見たほうがいいですね!
エサでも「ドライフード」と「半生フード」がありますが、半生フードは防湿剤や防腐剤が含まれていることが多いので、あげるにしろ、毎日は止しましょう。
あとは、基本的に人間が食べているものをあげるのは良くないです。
たとえば、猫の唾液には、でんぷん質の炭水化物を分解する酵素が含まれていなかったりと、ペットによって体質が違います。
もちろん人間とも違うので、自分が食べても問題なくても、ペットだと下痢や便秘になることがあり、肥満や高血圧などの病気になる可能性もあるのです!
エサが原因なら、「体臭がでにくい」と謳っているものもあるので、そういうものに替えたほうがいいですね。
猫ちゃんにオススメ【ロイヤルカナン】
猫ちゃんなら「ロイヤルカナン」!
とくに体臭を抑える効果は書いていませんが、「減量サポート」や「糖コントロール」など細かくあるので、猫の状態にあったエサを選ぶことができます。
エサによって猫の体調が良くなることで、臭いの改善もするでしょう。
[amazonjs asin=”B0015U0NB0″ locale=”JP” title=”ロイヤルカナン FHN インドア 猫用 4kg”]エサを替える以外にサプリメントを、一緒に食べさせる方法もあります。
ワンちゃんなら【CUREPET】
ワンちゃんなら「CUREPET」!
腸内環境のバランスを整えることで、犬の匂い、とくに口臭ケアをしてくれるサプリです。
通常価格は6,980円とお高めですが、初回で定期便を申し込むと72%OFFの1970円で購入可能です。
お試しで気軽に買える値段なのが嬉しいですね♪
さらに!
- 送料無料
- 20日間返金保証
- 休止・停止いつでもOK
- 2回目以降も43%OFFの3,980円
と、安心できるサポートも沢山!ワンチャンの為にも一度試してみてはいかがでしょうか♪
歯垢が溜まってる?口臭の原因と対策
ペット胃腸の調子が悪そうではないのに、口臭がする・・・という場合は、口の中が不潔になっていると思われます。
食べかすや雑菌が、口の中に残ったままでいると、歯垢となってしまうんですね。
歯垢があることで、また雑菌が増えてしまい、臭い匂いを発してしまいます。
かなり臭い場合は、歯周病になっているかもしれないです。
さらにひどくなると、歯茎が赤く腫れて出血したり、歯がぐらぐらになったり、歯が黄色や茶色、黒色になることも!
口臭は、ただ臭いだけでなく、歯の病気や内臓疾患を知らせるサインでもあるので、気をつけましょう!
口臭の対策方法
基本は歯磨きをすることですね。
ただ、歯磨きが苦手で、させてくれないペットもいるので、シートで拭くのもいいでしょう。
他に、犬なら専用のガムを噛ませることで、歯垢を落とすこともできます。
オススメは「グリニーズプラス」
米獣医口腔衛生協議会が認定した、自然素材のガムです。
[amazonjs asin=”B0100PFSTM” locale=”JP” title=”グリニーズ グリニーズプラス 成犬 小型犬用7-11kg 30P”]ガム以外にもサプリがあって、
口の中の健康を保つのに有効なのが「プロバイオデンタルPET」というサプリです。
https://kinber.shop/SHOP/40844/list.html
口の中の悪玉菌が増えるのを抑える善玉菌が配合されているそうです。
犬だけでなく猫でも飲むことができ、粒錠、粉状の2種類があります。
60粒入りで3240円、粉末タイプ14グラムで2214円くらいになっています。
[amazonjs asin=”B00KXKHJ4M” locale=”JP” title=”プレミアモード プロバイオデンタル PET 60粒”] [amazonjs asin=”B015W7H0JE” locale=”JP” title=”プロバイオデンタルペット 粉末タイプ14g(付属スプーン付)”]スポンサードリンク
部屋からペットの匂いを消すにはどうしたらいい?
これまでは、ペットの匂いの「元」の対策方法について、説明してきました。
対策をして、ある程度ペットの匂いを抑えることができても、多少は匂うものですし、トイレがあれば、しかたないですよね。
それらの、どうしようもないペットの匂いを、なるべく部屋に染みつかせないようにするには・・・
- 布製品などをトイレやゲージの傍に置かない
- 傍に置く場合は布製品にカバーをかける
- ペットのベッドやおもちゃを洗って干す
- トイレの付近の床や壁をよく拭き掃除をする
- 散歩した後やシャワー後の水滴を拭く
- ゲージやトイレの傍に脱臭機を置く
- ゲージやトイレの傍に消臭剤を置く
脱臭機とは、脱臭に特化した家電です。
空気清浄機にも脱臭機能があるとはいえ、脱臭機のほうが断然、効果が高いのですね!
脱臭機には2種類あって、吸収型と放出型があります。
吸収型は小型なもので、トイレやゲージの傍など、限定的に使うのに向いています。
オススメは「ニオイヤー」で、価格は14,000円ほど。
[amazonjs asin=”B07CZVKQ8B” locale=”JP” title=”ニオイヤー”]放出型は大型なもので、広範囲の脱臭や除菌やウィルス対策もしてくれるので、放し飼いに向いていますね。
https://panasonic.jp/ziaino/
オススメはPanasonicの「ジアイーノ」で、価格は8畳用で60,000円くらいになります。
[amazonjs asin=”B07G4KPTZK” locale=”JP” title=”パナソニック 次亜塩素酸 空間除菌脱臭機 ジアイーノ ~8畳 F-MC1000V-W”]
家電まで置くのはちょっと・・・という人には「備長炭ドライペット」がオススメです。
湿気を吸ってくれるドライペットと、匂いを吸ってくれる炭の力が合わさった商品で、トイレの傍に置いておけば、効果が抜群でしょう!
[amazonjs asin=”B01CE5PKSA” locale=”JP” title=”【まとめ買い】備長炭ドライペット 除湿剤 使い捨てタイプ (420ml×3個パック)×3個”]