梅雨の時期や、突然降り出した雨の時は、外遊びが難しくなりますよね。
絵本も繰り返し読んだし、DVDを見せっぱなしにするのもなぁ・・・。
そこで今回は、チエばあが実践してきた遊び方や、周りに聞いてみた遊び方をまとめてみました!
室内遊びのレパートリーに、子どもが飽きてしまい、頭を抱えているママさん必見ですよー♪
目次
雨なんて関係ない!子供を楽しませる法はあります!
雨の日でも、子供は元気満々!
連日の雨の時は、有り余る体力にママも子供もストレスを感じることも・・・。
お家でも子供と、楽しく過ごしたいですよね。
天気に左右されない遊びを、年齢別にご紹介していきますね♪
1~2歳にオススメの室内遊び3選!
まず、1~2歳にオススメしたい室内での遊び方です。
1歳ごろになると、徐々に歩き始める子も多くなってきます。
また、「マンマ」「ぶーぶ」「わんわん」など、簡単な言葉も覚え始めます。
0歳の頃と比べて、手足が器用になり、人とのコミュニケーションの幅が広がってきます。
そんな成長期に、オススメしたいのはこちらです!
手先の発達に、積み木&ブロック
この時期は、物をつかんだり、積んだりすることが出来るようになります。
そこで、積み木やブロックを使って、一緒に遊んであげましょう!
ママと順番に並べてたり、積み上げりする、”ドミノ倒し”なんかも、小さい子供は喜びますよ。
崩したり倒れたりする様子に、キャッキャと楽しむ姿は、こちらも嬉しくなってしまいます♪
クレヨンでお絵かきデビュー!

まだちゃんとした絵は描けませんが、それでも全然OKです!
小さい子が握りやすい形で、丈夫なクレヨンが売っています。
大きな画用紙を用意して、子供の好きなようにのびのびと書かせてあげましょう♪
マルや、ぐしゃぐしゃとした線しか描くことしか出来ませんが、絵を描くことは、視覚や感受性を豊かにすると言われています。
また、色を覚える、キッカケにもなりますね!
コミュニケーションを交えて、遊んであげましょう!
子供も興奮?!かくれんぼで「ばぁ!」
子供が大好きなかくれんぼ。
お家の中でも、カーテンやちょっとした陰を使って、十分遊ぶことが出来ます。
ママが探す時は「あれー?どこかなー?」と、大げさに言ってみましょう♪
子供は興奮しながら「ばぁ!」と自分から出てきたり、足や手が丸見えでも頑張って隠れていたりと、かわいらしい一面も見れますよ。
クスクス♪と思いながら、隠れているのが、とっても微笑ましいですね!(笑)
スポンサードリンク
2~3歳にオススメの室内遊び3選!
2~3歳頃になると、自我が芽生えて、周りの人の真似をしたがる年頃です。
そこを狙った遊びで、楽しみましょう!
まねっこゲーム「ごっこ遊び」
小さい子供は、周りの人の行動をよく見ています。
ママと同じことを、やりたがりますよね。
そんな子には、おままごとやお店やさんごっこが王道です!
ママが美味しいそうに食べてるフリを見て、子供は満足気に♪
あとは、まねっこゲームもオススメです!
動物の鳴き声や、動作を体を使って表現し、それを当てるゲームです。
子供が問題を出すのも、想像力を刺激できていいですね!
粘土デビュー
砂場遊びや、泥遊びに夢中になる2~3歳には、特にオススメしたい遊びです!
万が一、口に入れてしまっても安心な、小麦やお米で作られた、粘土もあります。
柔らかく、色が付いているのが、特徴の小麦粘土。
他の色と混ぜて「何色になるかな?」と、実験感覚で出来ます。
粘土用の道具を使ったり、子供は夢中になって、遊んでくれます♪
好きな音楽でダンス♪
雨の日でも体を動かしたい!そんな時は、ママも一緒にダンス!
好きな音楽で、思いのままに創作ダンスをして、ストレス発散しちゃいましょう♪
スポンサードリンク
4~5歳にオススメ
4~5歳になってくると、創造力と思考力の発達が、ぐ~んと伸びます。
良いところは、もっと伸ばしてあげたいですよね♪
遊びを通して、成長を促してあげましょう!
折り紙
折り紙は、100均一などで安く手に入ります。
手先を動かすことにより、脳が活性化され、作品を作り上げた時の達成感が得られます。
折り紙は、誰しも子供の頃に一度はしたことのある遊びですね。
懐かしさからママが、夢中になってハマってしまうかも!?
絵合わせカード
4~5歳になると、ルールがある遊びが出来るようになります。
そこで一緒にやりたいのは、神経衰弱ならぬ絵合わせカードです。
ルールは、神経衰弱と同じです。遊びながら、暗記力を高めることが出来ます!
ママと一緒にクッキング

おやつにホットケーキやクッキーを、一緒に作るのはいかがでしょうか?
卵を割ったり混ぜたり危険が無い簡単な事は、子供が担当し、焼いたりするのはママが行いましょう!
自分が作ったという、達成感や満足感から、たくさん食べてくれますよ♪
また、食べ物への感謝、料理を作ってくれる感謝の気持ちを、学ぶキッカケにも繋がります。
スポンサードリンク
まとめ
今回は、年齢別に室内遊びをご紹介しました!
雨だけではなく、これから寒くなってきますので、室内で遊ぶ機会が増えてきますね。
子供の成長に合った遊びで、お外にいけない日も楽しく過ごしましょう!