シバンムシ 発生源がわからない場合の駆除方法は?

スポンサードリンク

こちらの記事では、シバンムシの発生源がわからない場合の駆除方法をご紹介していきます。

畳や台所で、茶色い小さい虫を見かけたことがありませんか?

シバンムシとはどんな虫?

シバンムシって知っていますか? 知恵ばあは、この虫を以前何回か見たことがあります。
どこで見たかというと、家の中です。
テーブルの上畳の上を茶色い小さい虫が歩いていたので、テイッシュでぷちっと潰していました。
そのプチッの音がとても印象に残っているのです(-_-;)

シバンムシを発見するときは、いつも一匹だったので 「きっと外から入り込んで来たのだろう」くらいの気持ちであまり気にしませんでした。
しかし、どうやらそうではなく、家の中に生息する虫なのだそう!

シバンムシは、漢字で書くと死番虫と書きます。
死の番人? なんて縁起の悪い名前なのでしょうか!

死番虫という名前の由来ですが、約3300年前の大昔 エジプトのミイラと一緒にこの虫の死体が出てきたという説が有力です。
死の番人ならぬ、死の番虫なんですね…。

シバンムシの成虫の形態

シバンムシ 画像
出典:ja.wikipedia.org

  • 体長 約1.5~3mm
  • 楕円形の形をしている
  • 体の色 赤褐色
  • 背中に細い毛がたくさん生えている

小さいので気にせず処理していましたが、拡大すると気持ち悪い虫ですね。
虫嫌いな方、すみません…。

シバンムシ 発生源がわからない場合

シバンムシは、世界で2000種類以上が発見されています。
なんと種類の多いことでしょうか!
そしてこの虫は、タバコや漢方薬も食べてしまう脅威の害虫なのです。

日本の住宅には、主に二種類のシバンムシの発生が見られます。

・タバコシバンムシ
貯蔵葉タバコの害虫 畳やゴザを餌として発生

・ジンサンシバンムシ 
乾燥した薬用ニンジンを餌として発生

シバンムシを家で見かけるのに発生場所がわからない場合、
発生源は、食品保管場所や、畳の部屋を疑いましょう。

シバンムシのエサになるものはこちら。

  • 粉類(小麦粉 米粉 トウモロコシ粉)
  • 菓子類(ビスケット クッキー チョコレート)
  • 乾燥麺類(うどん そうめん スパゲティ)
  • その他(ペット用固形フード 漢方薬 香辛料 殺鼠剤 タバコ)

しかしこれは一例にすぎず、シバンムシはなんでも食べてしまう貪欲な害虫です!!

一番心配なことは、シバンムシによる人体への影響ですね。
そこはご安心を。シバンムシは、毒を持っていません。
そして血を吸ったり刺したりしませんので直接人体に害を与えることはほぼ無いそうです。

でも、直接害がないとはいえ、家で頻繁に見かけると気分が良くありませんね。
シバンムシは繁殖力が強いので、家の中で繁殖している場合は、大量に発生する恐れがあります。

シバンムシ 駆除方法

まず家の中でシバンムシが発生していたらすぐに駆除対策をしていきましょう。
また、これ以上発生しないように予防対策をしてゆかなければなりません。

主な対策として3つあげてみます

① 家の中のどこで発生しているのか突き止める
どこでシバンムシが発生しているのか探すことが一番大切です。
例)食品が発生源の場合
シバンムシが付いている食品は捨てること。そしてその周囲を清掃します。


② シバンムシのエサになるものは、そのままにしない。
一度開封した食品(粉類・菓子類)は、ジップロックのような密封できる容器に入れて保存してください。
※ 目につきにくい隅などに食品が落ちている場合シバンムシのエサになるので注意して見てください。


③ 家の中を清潔に保つ
一般に虫は、暖かくて湿気のある場所を好みます。家の中をこまめに喚起して風通しをよくする工夫や、室内の湿度を上げないように50%以内に保つのが理想です。

スポンサードリンク