供花の札名、個人事業主の書き方と注意点

スポンサードリンク

個人事業主ともなれば付き合いも多くなりますよね。

その付き合いは、お祝い事もあれば弔事などのおくやみごともあります。

特に気をつけたいのが、葬儀でお供えする供花です。

供花には芳名を書く札名という物があります。

札名には贈り主の名前を書くのですが、個人事業主の場合も同じ書き方でいいのでしょうか?

調べてみたいと思います。

スポンサードリンク

供花の札名の意味や書き方

e007e4fb40dace994f02f1ac1c9bd99b_s

供花とは故人に供えるお花(生花)で、死者の霊を慰める意味と葬儀場を飾る意味があります。

供花をお供えするのは、参列する親族・遠方で参列できない親族・故人と親しい間柄など様々な人が贈ります。

故人が生前親交が深い人の場合は、供花の花の数も多く並べられています。

供花の札名は、誰がお供えしているのかを確認できるようになっています。

そして、供花の札名にも贈る人・人数によって書き方も変わってきます。

一般的な供花の書き方を紹介しますね。

葬儀会場が寂しくないように、祭壇の横には遺族・親族からの供花を飾るのが一般的です。

親族でお金を出し合って供花をお供えする場合は「親戚一同」「兄弟一同」「子供一同」「孫一同」という書き方になります。

友人が供花を出す場合は、人数によって書き方も変わってきます。

人数が多くなると札名に名前が収まらなかったり、見た目的にもバランスが悪くなる為「友人一同」と書く場合が多いです。

その場合は、違う送り状に個人名を記載して渡します。

人数が少ない場合は、連名で供花を贈ります。

1番ややこしいのが会社関係です。

会社では、肩書きや役職などがある場合は、名前を書く際に順番があります。

会社の部署で連名で供花を贈る場合は、「○○株式会社○○営業部」と正式名称で書き、肩書きがある人を1番右にくるように書きます。

人数が多い場合は、友人の時と同様に「一同」とまとめて個人名を書いた書面をつけておいてください。

スポンサードリンク

個人事業主の場合は屋号?個人名どっちを書く?

筆ペン 御霊前

個人事業主の人が供花を出す場合は、会社と同様に「屋号・肩書き・個人名」を書きます。

個人事業主としてお供えするのですから、屋号も個人名も必要です。

供花料の相場はいくら?

供花料とは、葬儀社が準備してくれる供花代のことです。

この場合は、香典とは別の封筒にお金を入れて渡します。

不祝儀袋には、香典には「御香典・御霊前」と表書きし、供花料には「御供花料」と表書きします。

参列した当日に葬儀社に直接支払うのが一般的ですが、参列できない場合は、後日振込みもできるので、注文する時に葬儀社に聞いてみてください。

供花は、1つの供花(生花)を1基といい、2基になると1対といいます。

昔は、供花を贈る際は1対が多かったのですが、最近では1基で贈る場合が多いです。

供花1基の費用は、花の種類にもよりますが7,000~15,000円が相場になっています。

1対で注文する場合は、金額は2倍になるということです。

自分は1対で供花を贈りたい場合でも、葬儀場のスペースなどもありますので、まずは担当の葬儀社に相談して決めるようにするといいでしょう。

スポンサードリンク