葬儀に参列した時に供花が沢山飾られていると盛大なお葬式だという印象を受けます。
葬儀には供花は欠かせられない贈り物です。
供花には、個人名や○○一同・○○会社などの法人の名前が書かれています。
これは、札名といい贈った人の名前を書きます。
この札名の書き方も個人と法人では変わります。
そして、書き方にも注意する点があります。
目次
供花とは?
葬儀に飾られている生花のことを供花というのですが、供花にも意味があります。
供花は、故人にお悔やみの気持ちを込めて供えるお花のことですが、それだけではなく祭壇や葬儀場を飾り、故人の霊を慰める意味もあります。
供花を贈る人は、遺族や親族・故人と付き合いのあった会社や法人・故人と親交が深かった人、そして遠方で参列できない人などが贈ります。
供花の数え方は1つの生花で1基(いっき)と呼び、2基で1対(いっつい)と言います。
昔は供花を贈る場合は、1対贈るのが通常でしたが、1基のみ贈る場合も増えてきているようです。
そして、生花の種類も昔は白菊が中心でしたが、白菊だけではなく洋花も多く用いられるようになってきています。
供花を注文する場合は、葬儀社に直接注文するか自分で花屋もしくはインターネット注文になります。
しかし、供花は担当の葬儀社が演出し飾るため、贈られてきた花が他の花と違い統一感が出せない場合は飾ってもらえない場合があります。
他にも葬儀者によっては、他社からの供花を断る場合もあるので、贈る際は担当の葬儀社に一度連絡するのが良いでしょう。
スポンサードリンク
供花の札名の書き方の注意点(個人の場合)
供花を贈る経験をしていない人は、以外と多いですよね。
私も長く生きてきていますが、今までに供花を贈ったのは10代の時の祖父の葬儀の時だけです。
それもその時はまだ10代だったため、両親が全てしてくれました。
供花を贈るという経験はあまり頻繁にすることでもないので、マナー的なことを知らなくてもしょうがないことなのですが、いざ贈るときには困ってしまいますよね。
特に「札名」は贈り主の名前を書くので間違わないように注意する必要があります。
個人名で供花を贈る場合は、一行でフルネームで明記してもらいましょう。
スポンサードリンク
供花の札名の書き方の注意点(法人の場合)
法人の場合で1番多いのが会社や職場関係です。
会社や職場から供花を贈る場合には、札名に注意しなければ行けない点が多いです。
「会社・法人の代表者から贈る場合」
会社の代表者から供花を贈る場合は、会社のお金で出すので「○○株式会社・株式会社○○・法人名」を端に書き、中央に「代表取締役(名前)」と正式名称で書きます。
ただし、会社名が長すぎる場合は(株)と省略して書く場合もあります。
「職場の社員で贈る場合」
職場の社員一同で贈る場合は、「○○株式会社○○営業部一同」と書き、送り状には個人名を書いた書面を添えておきます。
この時に注意するのが社名と部署名は正式名称で書くことです。
連名で贈るときは、一同と書くのではなく名前を連名で書きます。
この時の注意点は「肩書きがある人が1番右」にくるようにします。
そして連名の場合は、あまり多くの人数を書いてしまうと掲載文字が小さくなる為、担当の葬儀社や花屋に相談しましょう。
供花の札名の書き方の注意点(夫婦連盟の場合)
供花を夫婦で連名にして贈る場合は、苗字を1つにして名前だけを連名にして贈ります。
供花の札名の書き方の注意点(子供の場合)
親族でお金を出し合って供花を贈る場合は、○○家と端に書き中央に「子供一同」と書きます。
孫の場合も同じで「孫一同」と記載します。
子供が少なく兄弟(姉妹)で連名で出す場合は、年の順に右から書いていきます。
この時は長男や次男などは書かずに名前だけを書きます。
供花の札名は目立ちますので、間違って書いてしまうと自分の恥にもなってしまうので、わからない時は担当の葬儀社に相談するようにしましょう。