魚の骨が喉に刺さって取れないときの対処方法

スポンサードリンク

こちらの記事では、魚の骨が喉に刺さって取れないときの対処方法についてご紹介します。骨が喉にささると痛いし気持ち悪いし、早くとって安心したいですね。

スポンサードリンク

魚の骨が刺さったときの対処法

魚の骨が刺さって取れない 喉
昔から、魚の骨が喉に刺さったらご飯をまる飲みするとか、お餅と一緒に飲み込むとか、お酢を飲むなど、いろいろな方法が伝えられています。最近ならば、こんにゃくゼリーをまる飲みすればいいという人もいるようです。

確かに、これらの方法で骨が取れたという人もいるかもしれませんが、それは偶然取れただけという可能性が高いようです。

刺さった骨が小さくて、ちょっと引っかかっているくらいならば、特に何かしなくても自然に取れたり、他の食べ物や飲み物と一緒に体の中へ流れることもあります。

しかし、これが大きい骨で深く刺さっている場合ならどうでしょうか?何か一緒に食べることで、刺さっていた骨が更に深く刺さってしまうこともあります。そして、骨が喉の粘膜を引き裂き、化膿する可能性があります。

また、お餅やこんにゃくゼリーをまる飲みすることは、幼児や高齢者にとってはとても危険で、おすすめは絶対できません。

魚の骨が喉に刺さってしまったらまず、慌てないで口の中にあるものを全部出してしまいます。それからゆっくりうがいをして様子をみます。

少し様子を見て痛みが取れないようなら、ライトなどで喉の奥を照らし、鏡を見ながら刺さった骨を探してみましょう。自分ではなかなか見にくいかもしれませんので、ご家族など周囲の方に協力してもらうといいですね。

見える位置で骨が見つかったら、消毒したピンセットで慎重に抜き取ります。抜いた後は、うがい薬を使ってうがいをし、痛みが落ち着くまで食事を控えましょう。

骨の位置が分からない場合は、手探りで抜こうとしないでください。骨が刺さるのは、飲み込む流れに沿って刺さっていることが多いので、口から吐き出すことで自然に骨が取れる場合があります。

少し抵抗はありますが、石鹸水を指につけて喉に当て、食べたばかりのものを吐き出してみるのも方法です。

これらの方法を試してみても取れない場合や、出血が止まらないという場合は、病院で診てもらいましょう。

スポンサードリンク

魚の骨が刺さった!病院は何科?

魚の骨が刺さった 何科

魚の骨が刺さった場合は、耳鼻咽喉科を受診します。

骨が刺さっている場所によって処置方法が変わってきますが、骨がすぐに取れそうな場合は、細長いピンセットで直接取り、喉の奥で見えない場合は、鼻や口内から内視鏡で確認して取り除きます。

状況によっては、スプレー式の局部麻酔をする場合もあるようですが、これはかなりまれなケースのようです。

小さなお子さんや幼児であれば、小児科を受診しても大丈夫です。子供の様子を見て選択してください。

耳鼻科の病院によっては、骨が刺さっているところが確認できても、内視鏡にピンセット機能が付いていなくてその場で抜けないというケースがあるようです。

受診しようとしている耳鼻科にピンセット付き器具があるかどうか、事前に電話やHPで確認しておくと安心です。ちなみに「鉗子(かんし)付きファイバースコープ」といわれる機器です。

緊急時は救急外来へ!あまりの痛みにツバも飲み込めない、明らかに出血しているという場合は、近くの救急外来へ行きましょう。

スポンサードリンク

スポンサードリンク