45歳を過ぎてくると更年期に悩む人が多くなってきます。
男性も女性も更年期障害で悩んでいると耳にすることも自然と多くなってきます。
そして、更年期障害を患っている人は男性に比べると女性の方が人数が多いイメージがあります。現に、更年期障害の患者数を比べると男女比は1対9と極端に女性の方が多く患っているのがわかります。
その理由の多くは、女性ホルモンの影響だと言われています。
女性の更年期の年齢は、閉経をはさんだ前後約10年のことをいいます。閉経の年齢に個人差はありますが、日本人女性の場合の平均閉経年齢が、50歳前後と言われているので更年期は、45歳~55歳の期間になります。
更年期と女性ホルモンとの関係が更年期障害に大きく関わってきます。
更年期障害とは
更年期障害とは、身体の中のホルモンバランスが崩れることで自律神経が乱れてしまい、不快な症状が現れることをいいます。
この原因のホルモンとは、女性ホルモンの1つ「エストロゲン」です。
エストロゲンの分泌量は、8歳~9歳頃から分泌され、30代半ばにピークに達し、その後は卵巣機能が低下していく為、エストロゲンの分泌量も徐々に減っていき、40代半ばで急激に減ります。
この急激なエストロゲンの変化に体がついていけずに不快な症状が現れるのです。
次では、更年期障害で起こる体の症状と心の症状を紹介します。
代表的な更年期障害の体の症状
- 突然の汗・身体の重だるさ・疲れやすい
- 腹痛・ほてり・動悸・頭痛・めまい・肩こり
- 手足のしびれ・耳鳴り などがあります。
代表的な更年期障害の心の症状
- イライラ、ヒステリックになる
- 不眠
- 不安やうつ状態
この症状も、人によって具体的な症状や重症度も変わってきます。
更年期障害の腹痛の原因
女性の更年期障害の症状の1つとしてよく言われるのが「腹痛」です。
この症状は、生理時の下腹のドンとした重だるい痛み、陣痛や酷い生理痛の痛みを感じる場合があります。
この腹痛の原因は、女性ホルモンの急激な減少で卵巣機能が低下と閉経前の子宮の収縮が原因で起きます。
しかし、あまりに痛さがある場合や痛みが長引く場合は、子宮筋腫や子宮内膜症、卵巣腫瘍なども考えられるので、更年期障害と自己判断せずに婦人科の受診をお勧めします。
スポンサードリンク
更年期障害の腹痛の対処方法
多くの女性が更年期障害の症状として腹痛を経験しています。
その時の腹痛の対処法の例をいくつか紹介したいと思います。
下腹部痛の原因がホルモンバランスの乱れなのでホルモン剤と、気持ちを落ち着かせる働きのある漢方を服用することで下腹部痛を乗り越えた人もいます。
他にも、リンパマッサージをし、身体の巡りを良くする事で、身体の軽さを実感し、ストレスを失くす努力をした人もいました。
自分でできるリンパマッサージの動画をご紹介します。やさしくなでるだけなので、簡単にできますよ^^
しかし多くの人は、病院を受診し、処方された薬を飲みながらの治療をしているようです。
更年期障害の症状は、人によって症状も痛みの度合いも変わってきます。
あまりにも酷い痛みを伴う腹痛の場合は、更年期障害が原因ではない場合もあるので、早めに受診するのをお勧めします。