にんにくの保存を酢、味噌、オイルでする方法

スポンサードリンク

にんにくは香りも栄養価も高いので毎日の料理で使いたいですよね。

しかし、使う量が少ないため残って腐るケースも多いです。

そんな場合は保存方法を変えるのも1つの手です。

例えば酢やオイルに漬ける・味噌でアレンジするなどです。

今回は、長期間保存できる酢・味噌・オイルの保存方法を紹介します。

スポンサードリンク

にんにくを保存する場合の注意点は?

にんにく口臭翌日何時間ヨーグルト

にんにくは乾燥させてからスーパーなどの店先に並びます。

乾燥しているので、保存性のは優れているのですが、一回に使う量が少ないため、どうしても残ってしまいがちです。

にんにくを保存するときのポイントは「芽をださせない」ようにするのが大切です。

にんにくは、日当たりがよく20度くらいの温度で、湿気が多少あると発芽しやすくなるので、常温で保存するときは直射日光が当たらない涼しく風当たりのよい場所で保存するのが大切です。

上記の保存方法で約1~2週間ほど保存できますが、気温が高くなると痛んだり腐る可能性も高くなります。

常温保存でも1週間くらいは平気ですが、心配な人は冷蔵庫保存がおすすめです。

にんにくは、0度以下だと発芽しにくくなりますので、より長持ちさすことができます。

冷蔵する場合は、にんにくを新聞紙で包みジップロックなどの密封袋にいれるとニオイも気にならなくなります。

保存期間は、約1~2ヶ月です。

そしてより保存期間を長くできるのが冷凍です。

冷凍の場合は、にんにくの皮・薄皮を剥き、ジップロックに入れ保存します。

保存期間は、約2ヶ月くらいです。

冷凍から使う場合は、解凍せずにそのままスライス・すりおろして使えます。

他にもにんにくの保存方法があるので紹介していきますね。

スポンサードリンク

にんにくを酢で保存する方法

にんにくを酢につけて保存すると、酢との相乗効果でより体に良いとされています。

例えば、疲労回復・殺菌効果・血行促進・動脈硬化の予防・免疫力の向上などがあります。

作り方も簡単です。

「にんにく酢の作り方」

材料:にんにく 瓶の入れ物(クチが広いほうがよい) お酢

1. 瓶を煮沸消毒します。

2. にんにくの皮を剥きます(薄皮も)

3. 瓶に剥いたにんにく(粒のままでもスライスでもOK)を入れます。

4. 3の中ににんにくがしっかり浸かるぐらいに酢を入れ蓋をして冷蔵庫で保存します。

酢は好みですが米酢のほうが酸味がキツクないのでおすすめです。

初めてにんにく酢を作るときにビックリしないようにここで予備知識を紹介しておきますね。

にんにく酢を作って1週間ほどで「青色」の毒々しい色に変わっていきますが、これは腐っているのではないので捨てないでくださいね。

一ヵ月後には黄金色になっているので、それまで気長に待っていてくださいね。

スポンサードリンク

にんにくを味噌で保存する方法

にんにくは味噌でも保存できます。

お酒やご飯のお供としても喜ばれているレシピを紹介します。

「にんにく味噌」

材料:清潔な容器 大きめのにんにく2個 味噌200g みりん大さじ3 鰹節ひとつまみ

1. にんにくは皮を剥きお湯でサッと湯がき、水分を切っておきます。

2. 容器に味噌とみりん・鰹節を入れ混ぜ合わせます。

3. その中ににんにくを入れ味噌でにんにくが隠れる状態で蓋をして一ヶ月冷蔵庫で寝かせます。

にんにくをオイルで保存する方法

にんにくをオイルで保存する場合は、スライスにしてから保存すると、オイルと一緒に使え料理の時に使いやすいです。

「にんにくオイル」

材料:にんにく小1/2玉 オリーブオイル100ml 瓶

1. 瓶を煮沸消毒します。

2. にんにくをスライスし、オリーブオイルでじっくりきつね色になるまで炒めます(弱火~中火)

3. 2を冷まし瓶に入れ密封します。

常温で半年ほど持つので、色んな料理に調味料として使ってみてくださいね。

スポンサードリンク