あさり料理を食卓に並べることが多い主婦の人の悩みは「あさりの砂抜き」です。私も家族が好きなので食卓には並ぶ機会が多いです。
しかし・・・。好きなだけに食べた時に「ジャリ!」と音がすると、進んでいた手が止まってしまい、その後のあさりの消費率が下がってしまいます。まるで、砂抜きをした私が悪いような視線を受ける時があります。
同じことをしているのに、なぜ砂が抜けてる時とまだ残っている時があるのでしょうか?今回は、私と同じ悩みをもっている人に必見です。あさりの砂抜きを失敗しない方法&冷凍方法を紹介します。
スポンサードリンク
失敗しないあさりの砂抜き方法
あさりの砂抜きで重要なのが、あさりが住んでいた場所と同じ状態にすることです。砂を抜くには、あさりに呼吸をしてもらい、砂を吐き出させる必要があるからです。
あさりは、海水に住んでいるので、塩分を海の濃度にするのが理想的です。目安は、水300mlに対して塩を約10グラム(小さじ1と半分)混ぜます。これで塩分の濃度は、海と殆ど同じ状態になりました。
そして、あさりが重ならないように、平らなパッドのような入れ物に入れ、ヒタヒタになるぐらいの塩水を入れます。
ここがポイント!
「新聞紙などで光を遮ります」
あさりは、暗い所のほうが砂をよく吐き出します。この状態で最低でも2時間~3時間放置します。もし時間がない場合は、あまりオススメできませんが、こんな方法もあります。
「50度で砂抜き」
あさりの砂抜きを忘れた場合に、20分程で砂抜きができる方法です。50度のお湯にあさりを入れるとビックリして口を開けて砂を吐きます。しかし、温度は50度より低くても高くてもNGです。このきっちり50度というのが、あまり上手くいかず砂抜きができない場合があると聞きます。温度計がある人はこの方法は良いですが、ない人には向かない方法です。
お湯に入れることで、あさりの旨み成分までも流れてしまうので、できれば塩水で砂抜きするのをオススメします。
スポンサードリンク
あさりの砂抜きは冷蔵庫?常温?
これも悩んでしまいますよね。上記で説明したように、あさりが住みやすい環境にするのが効果的です。あさりは、水温20度がちょうど良いので常温がいいです。きちんと塩水に入れているのに、砂が入っている場合は、もしかしたら冷蔵庫で放置しているからかも!(私がこれです)
あさりは、あまりに水温が冷たくなると、口を閉じてしまい砂を吐かないようなので、注意してくださいね。夏場はクーラーの部屋に持って行くといいでしょう。
あさりは冷凍保存できる?方法は?
あさりを冷凍したことってありますか?私は今まで一回もしたことがないし、試みたこともありませんでした。あさりって冷凍できるのでしょうか?
答えは「イエス!」
やり方は、砂抜きしたあさりをよく洗い「ジップロック」などの保存袋に入れ、そのまま冷凍庫に入れればOKです。
お味噌汁などの汁物に使う場合は、あさりが水に浸かるぐらいの水を入れて冷凍すると、旨みが落ちにくいようです。パスタや炊き込みご飯などに使う場合は、水分を拭き真空状態にし、冷凍するとOKです。
あさりの砂抜きに自信がない人は、参考にしてみてくださいね。
スポンサードリンク