初詣はお寺と神社どっちに行く?選び方や、はしごはNG?

スポンサードリンク

新年、全国各地のお寺や神社では、初詣をする参拝客で賑わいます。

ところで、お寺と神社、本当はどちらで初詣を行うのがいいのでしょうか?
また、あなたは参拝先をどうやって選んでいますか?

初詣にいろんな寺社へはしごするのは罰当たりなのかも気になります。

今さら聞けない初詣について、お寺と神社の選び方や、はしごは大丈夫なのかまとめましたので、ご覧ください。

初詣はお寺と神社どっち?

おみくじ

一年の初めにお参りをする初詣、元々どんな意味があったのでしょうか?

昔の人が寺社へお参りに行く目的は、豊作を願うのが基本でした。

初詣もそのお参りの中の一つですが、初詣の際は特に、1年間のお礼と報告や、新年での農作物の実りを願う初参りとして、重要な行いでした。

その名残が、現在まで初詣という形で残ってきたのです。

本来、初詣では、普段信仰しているものが神道であれば神社へ、仏教であればお寺へお参りします。

ただし、特に信仰している宗教がない場合は、寺社どちらを参拝しても問題ありません。

お寺や神社が明確に区別されるようになったのは、明治以降のことです。

それまでの日本では、神仏は同一視されていましたので、信仰上の理由でもない限り、どちらに初詣に行っても大丈夫なのです。

では、初詣でお寺や神社を何カ所もはしごするのはいいのでしょうか?

神社の場合、それぞれご神徳があります。

ですので、お願い事に合わせて神社を何社参拝したとしても問題ありません。

神社に参拝する際は、現在のお礼と将来に向けてのお願い事を、神様に伝えます。

お寺の場合も、ご本尊によってご利益が変わりますので、お寺を何カ所も参拝しても問題ありません。

お寺に参拝する際は、感謝の気持ちが重要になりますので、敬意を払ってお参りしましょう。

初詣とは、感謝とお礼をして新年を祈願するものです。

お寺や神社、各々でそれぞれに違ったご利益がありますので、感謝の気持ちを忘れないよう、自分のお願い事に合わせてお参りしましょう。

スポンサードリンク

お寺と神社の違いとは?

そもそも、お寺と神社、どのような違いがあるのでしょう。

一目で分かる見分け方は、鳥居があるかないか、仏像があるかないか、です。

神社には鳥居がありますが仏像はありません。

そして、お寺には鳥居はありませんが仏像があります。

神社のもつ鳥居には結界の意味があり、神々が住まわれている聖域と人間界を分ける象徴となっています。

また、神社では神は自然に宿るとされており、仏像などへの崇拝がないので仏像は置かれていません。

お寺は、仏尊象を安置して仏様を祀り、仏教を教えるために僧侶が住む場所です。

寺社の違いなんて今さら聞けませんが、詳しく見てみると深い意味があるのですね。

スポンサードリンク

参拝の作法にも違いがあるの?

初詣の際に、お寺も神社もどちらも参拝するという方は、参拝方法の違いをしっかり知っておく必要があります。

神社での参拝方法は、まず、軽く頭を下げて鈴を2、3回鳴らし、お賽銭を入れます。

次に、深く2回お辞儀をして拍手を2回打ち、手を合わせて神様にお願い事を伝えます。

最後にもう一度深くお辞儀をして終わります。

お寺を参拝する際は、数珠を持参します。

手を合わせた時の数珠のかけ方は、宗派によって違いますので、お参りの前に確認をしておいてください。

まず、軽く頭を下げて鐘を付き、お賽銭を入れます。

次に、手を合わせて祈願します。

最後に、軽く頭を下げて終わります。

お寺では、神社参拝の時のように拍手をしたりしません。

お寺での参拝には「静」が求められますので、静かに手を合わせてお参りをします。

神社での参拝は「二礼二拍手一礼」と、多くの方に知られていますが、お寺での参拝方法を知っている方はあまりいないのではないでしょうか。

お寺へ初詣に行く際は、神社との作法の違いに注意してお参りしましょう。

スポンサードリンク