キノコにカビは生える?食べれるか見分け方

スポンサードリンク

キノコにカビが生えていた経験をしたことありませんか?

キノコってカビが生える物なの?とビックリする人も多いです。

そして、そのカビの生えたキノコって食べれる?っていう疑問がわいてきますよね。

正直見分け方がわからないって人多いのではないでしょうか。

今回は、キノコのカビが生える原因・食べれるかどうかの見分けたかを紹介します。

買ってきた茸にカビが…!原因は?

私もこの経験あります。

買ってきたその日に使おうと思って冷蔵庫から出したら、白い綿のような物が付いていたことが・・・。

「うそ、何?カビ?」今日買ったので腐ってるわけがないとも思ったのですが、子供に食べさせるにはハッキリとした原因が分からなかったので、そのまま捨てたことがありました。

他にも、数日間冷蔵庫で保存していたキノコを使おうと思ったときに、同じ状態だったことがありました。

この場合は、数日経っていたので、迷わずに捨てました。

しかし・・・調べてみると!勿体無いことをしたと反省しています。

このカビらしき物はカビではなかったのです。

「気中菌糸(きちゅうきんし)」というキノコの一部だったのです。

キノコの一部?それなら食べれる?

食べれます!腐っているわけでも鮮度が悪いわけでもありません。

もともとキノコとは、植物ではなくカビと同じ菌類なのです。(私的にはビックリでした)

種からできるのではなく、胞子で増やしていく菌類で、その中でも子実体(胞子をつくる部分)を目で確認できる大きさの菌を「キノコ」と呼ぶそうです。

気中菌糸は、キノコの水分を栄養にして菌糸が伸びたものなので、食べても大丈夫なのだそうです。

食べられるカビと食べられないカビの見分け方

キノコに生えているカビで食べる事ができるのは気中菌糸だけです。

気中菌糸の見た目ですが、白い色でフワフワの綿毛のようにフワッとしています。

それ以外の変色したようなカビの場合は、食べるのはやめておいたほうが懸命だと思います。

カビが生えた茸を食べるには?

気中菌糸が生えた場合は食べるのには害がないですが、料理するときどう対処したらよいのか悩みますよね。

そんな場合の料理と保存法を紹介します。

気中菌糸はそのまま普通に料理して大丈夫なのですが、どうしても気になる場合は湿らせたキッチンペーパーなどで拭きとってから料理に使うといいです。

キノコ類は密封したままの状態で冷蔵庫に保存して大丈夫なのですが、袋の中で汗をかいているようなら一度外に出し乾かした後新聞紙に包み冷蔵庫で保存すると良いでしょう。

キノコ類は、温度の急激な変化と水分が苦手です。

1番注意したいのが、半分だけ使って袋に入れて冷蔵庫に保存する場合です(私この方法よくします・・・)

半分残った場合は、冷凍保存するのがおすすめです。

1~2ヶ月は保存でき、調理する場合も解凍せずにそのまま使えるので手軽です。

料理する時に、付いていない物が付いていると不安になってしまいますよね。

今回は私も調べてみてとても勉強になりました。

これで心配なく食べれるようになります。

スポンサードリンク