にんにくの臭い消し、翌日まで残さないために

スポンサードリンク

にんにくには、たくさんの栄養素が含まれています。

疲労回復・生活習慣病の予防・血流改善・感染症予防・食欲増進などの効果をもたらす、すぐれた食材です。

しかし、誰もが悩むあの臭い。

翌日にまで及ぶあの臭い消しに頭を抱えた人も多いのでは?

ここでは、にんにくの臭い消しについて即実行できるものや翌日にもできる方法をご紹介します。

スポンサードリンク

にんにくを食べたら、翌日も息が臭いのはなぜ?

a47d1ee477f829ce7532ff8859a7ad70_s

栄養価の高いにんにく、たくさん食べたいけれどどうしても気になる息の臭い・・・。

どうしてにんにくを食べると、こんなにも長時間口臭が消えないのでしょう。

それは、にんにくの口臭は口の中から臭っているのではなく、体の中から臭っているからなのです。

にんにくは、調理をしていない生の状態であると臭いはありません。

切ったりすりおろしたりして細胞が傷つけられると、にんにくに含まれている無臭の「アリイン」が、悪臭成分「アリシン」という成分に分解され、口臭の原因となります。

にんにくを食べた後の口臭は、約16時間もの間消えないというデータがあります。

にんにくは体内に取り込まれると「ジアリルジスルフィド」という成分になって体内を巡ります。

血液を介して肺まで運ばれ、口臭として体の外へ排出されるだけでなく、毛穴などからも排出されるのです。

そのため、この成分が全て体の外へ排出されるまで、口臭は消えないことになります。

スポンサードリンク

にんにくの臭いけし、食べたあとにやること

牛乳は体に悪い?

にんにくを食べた後の口臭は、体の中から発する臭いなので、いくら歯磨きをしても口臭を抑えることはできません。

にんにくを食べた後の口臭を消すには、体の中から臭いを抑える対策がポイントです。

まず、にんにくを食べた後にできる、おすすめ口臭対策をご紹介します。

にんにくを食べたらできるだけ早く牛乳を飲みましょう。

牛乳に含まれるタンパク質は、悪臭成分「アリシン」と結合して臭い成分を包み込みます。

牛乳は、食前に飲んでおくとさらに効果的です。

にんにくを食べた後のデザートには、りんごがおすすめです。

りんごには消臭効果のある「ポリフェノール」を豊富に含んでおり、アリシンの臭いを抑えることができます。

特に、りんごの皮にこのポリフェノールがたくさん含まれているので、皮も一緒に食べるとより効果が期待できます。

りんご以外でも、パセリやほうれん草、ごぼうやチョコレートなど、ポリフェノールを多く含む食品がたくさんありますので、食中や食後にそれらを摂取するといいですね。

にんにくを食べた後はお茶を飲みましょう。

お茶は「カテキン」「タンニン」という強力な消臭成分を含んでいます。

カテキン量が多い高濃度なお茶ほど、にんにくの口臭対策にはおすすめです。

カテキンの効果は、にんにくを食べた1時間以内に摂取するのが好ましいといわれているので、食中に摂取するといいですね。

また、タンニンはコーヒーや紅茶にも含まれているので、食後のデザートと一緒に飲んでもいいですね。

これらの口臭対策は、にんにくの食後約1時間までしか効果がありません

1時間以上経ってしまうと、悪臭成分「アリシン」は体内に吸収されてしまいます。

にんにく料理を食べることが事前に分かっている場合は、食後すぐに口臭対策ができるよう、準備しておきましょう。

口臭サプリメントは、にんにくを食べた後の口臭予防にも効果があります。

お酒を飲んだ時の口臭対策などにも効果的なので、常備しておくといいかもしれませんね。

スポンサードリンク

にんにくの臭いけし、翌日でもできる対処法

a3074f954d373875de52c7f28c97e672_s

翌日に残っているにんにくの臭いは、息だけでなく毛穴といった体全体からの臭いが原因となっています。

それを早く対処するには、体内のアリシンを分解して体外に排出するしかありません。

まずは、水分をたくさん摂りましょう

水をたくさん飲むことで、代謝を上げ、アリシンの排出を促進してくれます。

ただし、冷たい水は体を冷やすので、血流が悪くなって逆効果です。

常温か、少し温めてから飲みましょう。

その後、運動したり入浴したりして汗をかくことで、血液中に取り込まれたアリシンが、汗と一緒に毛穴から排出され、早く体外に排出することができます。

運動は、ジョギングやウォーキングなどの適度なものを行いましょう。

またお風呂は、半身浴を長めに行うことで、たくさん汗をかくことができます。

サウナで汗をかくのもおすすめです。

スポンサードリンク