こちらの記事では、後厄の過ごし方、意味やいつまで続くのかなどについてご紹介します。厄年が終わって一安心したいところですが、後厄も何か気を付けるポイントがあるのでしょうか?男女で厄年は異なりますので、それぞれ見ていきましょう。
スポンサードリンク
後厄とは?
後厄とは、厄年の次の年の事です。年齢は男性女性とも決まっています。
厄年とは身の回りの環境や体調変化が起こったりする時期と言われています。病気になりやすかったり、事故に合いやすかったりと精神面も不安定になることが多いので注意は必要です。
男女の厄年は次の通りです。
男性の前厄、本厄、後厄
男性は本厄が3回あります。25歳・42歳・61歳が本厄とされています。
前厄は24歳・本厄は25歳・後厄は26歳となります。
前厄は41歳・本厄は42歳・後厄は43歳となります。
前厄は60歳・本厄は61歳・後厄は62歳となります。
女性の前厄、本厄、後厄
女性の場合は厄年は4回あります。19歳・33歳・37歳・61歳です。
前厄は18歳・本厄は19歳・後厄は20歳となります。
前厄は32歳・本厄は33歳・後厄は34歳となります。
前厄は36歳・本厄は37歳・後厄は38歳となります。
前厄は60歳・本厄は61歳・後厄は62歳となります。
数え年になるため、満年齢よりマイナス1~2歳ということになります。語呂合わせで19歳は「重苦」33歳は「散々」42歳は「死に」と言われる事もありますので、注意をするに越したことはありませんね。
後厄の過ごし方
後厄の過ごし方は、本厄が収まってくるとあまり関係ないと考えられますができるだけ、静かに過ごすことが良いです。お祓いをしたりする方もいます。本厄が過ぎたからと安心をすることにより事故に合ったり体調を崩したり精神的に不安定になったりもしますので、注意しましょう。
厄年は、今までの人生を振り返る良いタイミングとなります。どのようにしていくのが一番いいのかと改めて計画を立てるのでもよい機会となりますので振り返るもしくは目標を立てるというポイントとしてみてくださいね。
人生を見つめなおすタイミングとしていろいろなことにチャレンジをすることも良いことかもしれません。
お祓いに行くタイミングは特に指定はありません。そして、決まりもありませんが、一般的には、厄年のお正月から節分までに行くのが良いとされています。
自分を見失わないようにだけ気を付けてください。気持ちの持ちようで人は変わることが出来ます。原因も自分自身にあることもあります。厄のせいだけではないです。
厄年は人生のターニングポイント、良い意味になるか悪い年になるかは、あなたの心もち次第でガラッと変わります。必ずしも、マイナスに捉えなくても大丈夫ですよ。
後厄はいつまで続く?
基本的には、数え年の新暦元旦から大みそかまでの1年と考えられています。但し、節目は節分としていることが多いので、後厄の節分が過ぎると後厄が終わったということになります。
全てを厄のせいにするのではなく、日々成長ができるよう、精神的にも肉体的にも目標をもって生活する必要はありますね。病は気からというように、災いや事故・ケガも心がけによって防げます。
厄年は根強く信じられている風習ですが、これと言って根拠はありません。根拠はありませんが、気を付けることはとても必要なことだと思います。是非、厄年をうまく乗り切ってくださいね。
そして、無病息災・健康第一でより良い人生を過ごせるように心がけてくださいね。
スポンサードリンク