新盆や49日は御霊前、御仏前どっち?御霊前と御仏前の違い

スポンサードリンク

新盆 御霊前 御仏前
お葬式や49日の法事、新盆…
法事の種類によって、
もっていく香典が違うので
注意が必要です。

知恵ばぁの年になると、
常にご霊前やご仏前の袋は
用意してあります。
(あまり自慢できることではありませんが…)

今日は、御霊前とご仏前の違いや、
使い分けについてご紹介します。

御仏前 御霊前 御香典 違いについて

スポンサードリンク

それぞれの意味はこちらです。

・ご香典
亡くなった方へお線香やお花の代わりに
供えるお金のこと

・ご霊前
亡くなった方の御霊(みたま)に
お供えするお金のこと。

・御仏前
亡くなった方が成仏して、仏さまに
なった後にお供えするお金のこと。
御香典は、御霊前やご仏前を含む
広い意味の言葉で、
お葬式や49日の法事によって、
御仏前やご霊前を使い分ける
必要があるということなのです。

お葬式 御霊前 ご仏前どっち?

お葬式には、ご霊前が正解です。

厳密にいえば故人の宗教によって
別の文字を使う場合もありますが、
「御霊前」はどの宗教でも
使えるものなので、こちらを
用意しておくと安心です。

ちなみに、宗教による違いはこちら。

●仏教
「御霊前」
「御仏前」※お葬式で使うのは真宗のみ

●キリスト教
「御霊前」※蓮の花の絵のものは避ける
「御花料」

●神道
「御霊前」※蓮の花の絵のものは避ける
「御玉串料」
「御神前」

49日 御霊前 ご仏前どっち?

スポンサードリンク

49日とは、仏教で亡くなった方が
仏さまになるための修行に必要な
日数で、49日間の修行を終えると
無事に成仏してあの世に行かれるという
考え方です。

49日の法事は、修行が無事に終わった
ことを親族で見届け、位牌を仏壇に
移します。
そこで初めて仏さまになられるのです。

なので、49日の法事に持参するのは
「御霊前」が一般的です。

しかし、地域やお寺さんによっては
49日に「御仏前」を使うところもあるので、
これはあらかじめ確認したほうが
よいでしょう。

新盆 御霊前 御仏前どっち?

49日の法事を終えた以降は、
「御仏前」を使うのが一般的です。

しかし、初盆に限っては、
「御霊前」を使う地域もあります。

こちらも地域によって差がありますので、
事前に確認したほうがよいでしょう。

無難な書き方としては、
新盆御見舞」「御供物料
というものもあります。

故人を見舞う気持ちは、
親族にとってもうれしいですし、
ご本人もきっと喜ばれることでしょう。

表書きにこだわりすぎてもいけませんが、
基本的なマナーだけは押さえておきたいものです。

スポンサードリンク

スポンサードリンク