御霊前 中袋は必要?中袋なしの書き方やお札の入れ方について

スポンサードリンク

先日、親戚の葬儀の時に急いで不祝儀袋を用意したら、中袋がないものでした。

いつも買っているのは中袋がついているタイプでしたので戸惑いましたが、御霊前で中袋なしの場合はどのようにするのか調べたので、ご紹介します。

ご霊前 中袋は必要?

チエばあ
ご霊前に中袋がついているもの、ついていないものの違いは、地域性が関係するようですね

なぜ中袋がない御霊前が売っているのかというと、地域によっては中袋を入れないほうが良いとする場合もあるからだそう。袋を二重にしてしまうので「不幸が重なる」ことを連想させるからNGということなのです。

ただ、多くの不祝儀袋には中袋がついていますので、あまり気にしない方も多いのでしょう。

香典袋 中袋なしの場合の書き方

中袋ありの場合、中袋に名前や住所、金額を記入してお金を入れます。ですが中袋がない御霊前の場合は、外袋にすべての情報を記入しなければなりません。

後で親族や受付の人が誰からいくらもらったのかを集計する際に必要なので、必ず記入するようにしましょうね。

(たまに書いてない人がいて、困るときがあるのです。)

スポンサードリンク

御霊前の表側 書き方

①水引きの上側に、「御霊前」と記入します。
※宗教によって、記入する文字が異なります。
御霊前はどの宗教でも使えますが、気になる方はこちらも合わせてご確認ください。

②水引きの下に、氏名を記入します。

御霊前 書き方

ご霊前の裏側 書き方

裏側の右下、または左下に、
住所と金額を記入します。

縦書きの場合

御霊前中袋なし横

横書きの場合

御霊前中袋なし縦

なお、御霊前の金額は漢数字で書くのが一般的ですが、横書きの場合は「10,000円」「5,000円」などのように、数字で書いてもOKです。

ご霊前にかく文字は薄墨でないとダメ?

名前書く時には、筆ペンで書くのが一般的です。100円ショップでも買うことができますので、1本用意しておくとなにかと便利ですね。

筆ペンは、「薄墨」のものを使う方が圧倒的に多く、マナーであると言われています。

その由来は諸説あるのですが、

  • 涙で墨がにじんでしまうから
  • 墨をしっかりとする時間がないほど、急いで駆けつけたから

と言われています。

今は、あらかじめ包みに「御霊前」と印刷されたものも多いですよね。もし、その文字が通常の濃ゆい色で印刷されていれば、あなたの名前も普通の黒い筆ペンで書いても差支えありません。

ご霊前 ご仏前へのお金の入れ方

中袋がない場合、お金は外袋に直接包んでOKです。

お金は新札(ピン札)は避けて、古いものを用意します。
新札しかない場合は、あえて折り目をつけてから入れるようにしましょう。

御霊前お金の入れ方はこちら。
御霊前中袋なしお金

表から見たときに、中のお札が裏向きになるように入れます。

裏側から見た際には、お札の顔が下になるようにしましょう。
これでご霊前の準備は整いましたね。
最後に、忘れがちなのが袱紗(ふくさ)です。

バッグから御霊前を直接出すのは恥ずかしいので、袱紗に包んで持参しましょう。

チエばあ
大事なのは故人をしのぶ気持ちですが、最低限のマナーは守ったほうが、関係者がみんな嫌な気持ちをせずに済みますね。
[amazonjs asin=”B007TPEYKG” locale=”JP” title=”赤城 ふくさ 紫 慶弔両用 ハ21″]

スポンサードリンク