服のカビの取り方や再発防止方法!収納にも気を付けて

スポンサードリンク

ん?何この黒いの?」と服を着るときに疑問に思ったことはありませんか?

その黒い正体は、カビの可能性が高いです!
そうなんです、服にもカビが発生してしまうんです!

この服についたカビって取れるの?取り方知らない!防止できるの?など色んなことが頭を駆け巡りますよね。

今回は、服に付いたカビの取り方や防止法を紹介しますね!

どうして服にカビができてしまうの?

白いレースカーテンのカビ取り剤

カビというとお風呂場や湿気た場所に発生すると思っていたのですが、服にもできてしまうのですね。

でもなぜ服にカビができてしまうのでしょうか?

服にできるカビも原因は同じで「湿気」が主な原因です。

ではなぜ湿気てしまうのか、理由が何点かあるので自分の場合がどうなのかチェックしてみてくださいね。

「汗や濡れた状態の服を長時間放置している」

この場合は、夏場に多いです。

汗を大量にかいて着替えた服を長時間放置することでカビが発生します。

カビ菌も発生しますが、ニオイ菌も発生するので注意してください。

「洗濯時の乾き不足」

せっかく洗濯したのに、梅雨時期や天気の悪い日などは、完全に服が乾いていない場合も少なくありません。

その乾きが不十分な服をそのままクローゼットになおすことでカビが発生してしまいます。

「タンスやクローゼット自体にカビ」

タンスやクローゼットは、密室で湿気やすい場所でもあります。

そのためカビが発生していてもおかしくありません。

そのカビが服に繁殖してしまい服にもカビが発生してしまいます。

スポンサードリンク

服にカビが発生した時の取り方

a57cc5ba49a8dc8aaa928a4c5c01038f_s

上記で説明したとおり服にもカビは発生してしまいます。

カビが発生したからといって、お気に入りの服をすんなり処分する気にはなりませんよね。

クリーニングに出したらカビも綺麗に取れるかもしれませんが、それなりの金額も発生してしまいます。

なるべくなら、お金がかからないように自宅でカビを取りたいと思いますよね。

では!自宅でカビを取る方法を紹介しますね。

「服についたカビの取り方」

用意する物は、重曹と酵素系又は塩素系漂白剤だけです。

  1. 40℃~50℃のお湯を用意して、服が入るタライなどにいれます。
  2. 1の中に1リットルにたいして10gの漂白剤を入れます。
  3. 2の中にカビのついた服を入れ、お湯が冷める1時間ほどつけ置きします。
  4. お湯が冷めた後、ゴム手袋をつけてカビの部分を水の中でもみ洗いします。

1回の工程でカビが取れた場合は終了して、洗濯機で通常洗いをしてください。

1回で落ちなかった場合は1~4の工程を数回繰り返してください。

そして、もしそれでも落ちない場合は漂白剤に重曹を1対1の割合で溶かして1~4をおこなってください。

この方法で取れると思うのですが、取れない場合は専門のクリーニングに出してください。

スポンサードリンク

服に付いたカビの再発防止法

84027298c591b1c6296bffde97994922_s

カビをせっかくとっても又同じように服にカビがついてしまったら嫌ですよね。

そうならないように防止法も紹介しておきますね。

カビは湿気ている場所で発生し、繁殖するので除湿をするようにすることです。

汗や湿気た服は長時間放置せずに洗濯するようにし、洗濯した服は完全に乾いてからクローゼットになおすようにします。

そして、タンスやクローゼットも湿気ないように、天気の良い日は扉を開けて空気を入れ替えるようにします。

他にも除湿剤を置いたり、新聞紙を敷くようにすると除湿効果が得られます。

少しの対策でカビの再発を防止することができるので、今回紹介した方法を試してみてくださいね。

スポンサードリンク