ご霊前とご仏前の違い、浄土真宗はどっち?

スポンサードリンク

大人になると付き合いも多くなり、お葬式に行く機会も多くなります。

しかし、お葬式に行く時に注意しなければいけないのが「宗派」です。

宗派によっての香典の書き方も「ご霊前・ご仏前」と変わってきますし、特に気をつけなければいけないのが「浄土真宗」です。

今回は、ご霊前とご仏前の違いと浄土真宗がどう他の宗派と違うのかまとめます。

スポンサードリンク

ご霊前とご仏前の違い

知り合いが亡くなると葬儀に参列するのが一般的です。

そして、香典を持参するのは当然のことなのですが、この香典袋なのですが宗派や日数によって違うというのを知っていましたか?

お店でも香典袋はいくつかの種類が並べてありますよね。

・・・ということは何か違いがあるはずです。

よく目にする香典袋といえば「ご霊前」と「ご仏前」ではないでしょうか。

この違いに意味があるのか、みていきたいと思います。

一般的な仏教では、人が亡くなってから四十九日までは霊であり、四十九日を過ぎると成仏して極楽浄土に行くと考えられています。

故人が霊の時は、その御霊に供える香典の表書きは「ご霊前」となり、故人が成仏し仏様になったので、御仏にお供えする香典の表書きは「ご仏前」となるのです。

同じ人が亡くなっているのに、日数で香典袋の表書きが変わるなんて知らない人も以外と多いのではないでしょうか。

スポンサードリンク

浄土真宗の場合。ご霊前と御仏前の注意点

一般的な仏教の教えでは、人が亡くなると霊となり四十九日を過ぎると仏になると考えられているのですが、唯一つ注意しなければいけないのが「浄土真宗」の場合です。

同じ仏教の教えではあるのですが、浄土真宗の場合は考え方が違ってきます。

浄土真宗では、人が亡くなると即刻浄土に召し仏になると考えられています。

その為、お通夜やお葬式に参列する場合の香典袋の表書きは「お仏前」となります。

参列する時に浄土真宗とわかっている場合は、間違わないように注意してください。

スポンサードリンク

仏教以外の香典はどうなる?

これまでは仏教のことについて説明してきましたが、ここでは仏教以外について説明していきたいと思います。

「神道の場合」

神道の場合は、人が亡くなると仏になるのではなく、神々の世界に帰り子孫を見守る守護神になると考えられています。

そのため「ご仏前」は決して使わないので注意してください。

使われる香典の表書きは「ご神前」「ご玉串料」です。

「ご霊前」でも問題はありませんが、蓮に花が印刷されているものは仏教の専用の物なので、使わないように注意してください。

「キリスト教」

キリスト教の香典は一般的には「お花料」ですが「ご霊前」でも問題はありません。

しかし、神道の場合と同様に蓮の花が印刷されているものはNGです。

「お花料」の場合はキリスト教の専用の「ゆりの花」もありますが、ない場合は白い封筒でも大丈夫です。

このように香典の表書き一つとっても、宗教・宗派で変わってくるので、連絡を頂いた時に確認するようにするのが一番よい方法なのかもしれませんね。

スポンサードリンク