フローリングや畳に布団を敷く際のカビ対策

スポンサードリンク

フローリング 布団 カビ対策 畳

寝るときは布団派という方、意外と多いですよね。
知恵ばぁは花粉症対策にはベッドで寝るのが良いと聞き、今ではベッドで寝ていますが、それまではずっと布団で寝ていました。
布団で寝ると、なんだか落ち着くのですよね~。

ただし、布団を床に敷いて寝る場合、気を付けなければいけないのがカビです!
油断すると、意外とすぐに生えてくるカビ。目に見えないだけで、実はカビ因子がすでに潜んでいるかも?

今日は、フローリングや畳に布団を敷く際の、防カビ対策についてまとめてみました。

カビの発生条件

スポンサードリンク

カビ菌はどこにでもあるものなので、完全に取り除くことはできません!それこそ、滅菌室などを作れば話は別ですが、ご家庭ではそうは行きませんよね。
ですから、カビが育ちやすい条件がそろえば、奴らはどんどん増えていきます。
布団にカビをはやさないためには、カビが増殖する環境をつくらないことが肝心です。

カビが発生する条件は、一般的には以下のようなものです。

・温度が20度~30度
・湿度が60%以上
・栄養分がある(人の皮脂や汗、ホコリなど)

寝ている時は体温で布団が温められ、温度はまさにカビの繁殖するのにピッタリ。
また、人は寝ている間にコップ1杯分の汗をかくと言われています。汗っかきの方はしっとりと湿ることもあるほどですが、そうでなくても、汗は布団に吸収されています。湿度もカビにとっては十分。
さらに、汗や皮脂、代謝によって落ちた皮膚などは、カビにとってはごちそうに。

つまり、布団はカビが繁殖するのには、とっても都合が良い場所なのです。

布団のカビを防ぐには

スポンサードリンク

布団にカビを発生させないためには、フローリング・畳ともに、カビの発生条件を満たさないようにすることが大切です
効果的な方法をご紹介しますので、自分に合った方法で、続けていくことが重要ですよ。

★床に敷きっぱなしにしない

これは基本中の基本。床に敷きっぱなしでは、いくら部屋の窓を開けても、布団の下の湿気が十分に逃げていきません。
できれば毎日、屋内でも布団を立て掛ける場所を作って、裏面の湿気を取りましょう。

どうしても毎日上げ下げできない忙しい方には、スノコを敷くことがおススメです。
スノコベッドも良いですが、意外と高くて重たいのが難点。
2枚398円ぐらいでホームセンターに売っているスノコでも、5枚並べればシングルサイズの布団には十分です。
知恵ばぁの場合、この方法でカビ知らずでしたよ。

★週に一度は天日干しする

日光に当てることで、湿気を取りましょう。
また、日光には殺菌効果もありますので、なるべく天気の良い日には布団の表面と裏面を、日光に当てるのがおススメです。

フローリング 布団 カビ対策 畳

★布団カバーをこまめに洗濯する

湿気だけでなく、カビのエサとなる養分を取り除くことも大切です。
そのためには、こまめに布団カバーを洗濯するのが良いでしょう。
タオル生地の敷き布団カバーは、汗をよく吸い取って、洗濯してもすぐ乾くのでおススメです。
敷き布団をすべて覆うタイプのカバーは、洗濯の際には煩わしいもの…。知恵ばあの場合は、ベッド用のカバーを敷布布団にかぶせるように使っていました。それなら、取り外しも簡単で家事の負担も減りますよ。

★布団乾燥機は夏も冬も大活躍!

布団を外に干せない場合、布団乾燥機を一台持っているととても重宝します。
夏場は汗をかいた布団をカラッと乾燥させてくれますし、温風+冷風で、布団に熱がこもらないように工夫されているものもありますよ。

また、冬になると布団乾燥機は大活躍!
寒い夜も、寝る前に布団乾燥機を使ってから寝れば、全身ぽかぽかで、まるで温泉の中にいるように気持ち良いのです。

このほかにも、除湿シートなどの便利グッズも売っています。
毎日使う布団ですから、快適に眠れるように対策をしていきたいですね。

スポンサードリンク

スポンサードリンク