肺炎球菌の予防接種に副作用はある?高齢者の方はご注意を

スポンサードリンク

家族 両親 父母 高齢者

最近CMでよく見るのが高齢者への「肺炎球菌の予防接種」への呼びかけです。このCMを見ると、自分の両親はどうなっている?と気になってしまう人は多いのではないでしょうか?

私の両親も現在2人共高齢なので、肺炎球菌の予防接種の対象になってきます。

日本の死亡原因は

第1位が悪性新生物(ガン)
第2位が心疾患
第3位が肺炎 になっています。

しかも、肺炎でなくなる人の約95%が65歳以上の高齢者なのです。

肺炎は発症後は急激に病状が進むこともあるので、肺炎予防はしっかりしておく必要があります。CMでも肺炎予防を促しているのには、こういう理由があるからです。

今回は、65歳以上に接種できる肺炎球菌の予防接種についてまとめます。

スポンサードリンク

肺炎球菌の予防接種とは?

虫垂炎 何科 入院 病院

肺炎にかかる人は、風邪をこじらせてかかる冬特有の病気と思っていたのですが、違いました。

肺炎とは、細菌やウィルスが肺に入り炎症を起こす病気なので、基本的には季節は関係がないようです。

季節に関わらず、免疫が弱まった時・持病が悪化した時・体調不良の時にかかりやすい感染症なのです。

その肺炎の原因菌のなかで一番多いのが「肺炎球菌」です。

したがって、肺炎の予防として「肺炎球菌」の予防接種をするように推進されているのです。

CMで推進されている肺炎球菌の予防接種は、65歳以上の人が対象となっていますが、上記でも説明したとおり感染する人は「免疫の弱まった人」「体調不良の人」が特に多いので、高齢者に限らず全ての人が気をつけなくてはいけない病気の一つでもあります。

高齢者以外の成人用球菌ワクチンも接種できるので、気になる人は接種を考えてみても良いと思います(接種費用は実費になるので、自治体に問い合わせてください)

スポンサードリンク

肺炎球菌の予防接種の副作用

肺炎球菌の予防接種に限らず、どの予防接種にも副作用の注意があります。

肺炎球菌の副作用は次のようになってます。

・腫れ
・赤み
・接種部の痛み
・発熱 など

上記の副作用は接種して3日くらいまでに治まる場合は心配がありませんが、続くようなら予防接種した医療機関に相談してください。

他にも稀にアナフィラキシー様反応や血小板の減少などの副作用がでる場合があるので、予防接種後は医療機関で最低でも30分は経過をみるようにしてください。

スポンサードリンク

肺炎球菌の予防接種の対象年齢は?

インフルエンザ予防接種費用 注射

ここでは平成28年度の「肺炎球菌の予防接種の対象者」を記載しますので、高齢者の人は参考にしてください。

「平成28年度対象者」
65歳 昭和26年4月2日~昭和27年4月1日生まれ
70歳 昭和21年4月2日~昭和22年4月1日生まれ
75歳 昭和16年4月2日~昭和17年4月1日生まれ
80歳 昭和11年4月2日~昭和12年4月1日生まれ
85歳 昭和6年4月2日~昭和7年4月1日生まれ
90歳 大正15年4月2日~昭和2年41月1日生まれ
95歳 大正10年4月2日~大正11年4月1日生まれ
100歳 大正5年4月2日~大正6年4月1日生まれ

自分の両親が上記の対象年齢の場合は、両親に一声かけてあげてくださいね。

そしてこれ以外の年齢の場合で何年に接種するのか知りたい人は下記のホームページで簡単に自分の誕生日を入力するとわかるので参考にしてください(両親の誕生日を入れて検索して教えてあげてくださいね。)

https://www.haien-yobou.jp/inoculation.xhtml

スポンサードリンク