ご教授とご教示の違いや使い方の例は?

スポンサードリンク

こちらの記事では、知恵ばあちゃんに届いた声をご紹介します。

ご教授とご教示の違いやメールでの使い方の例は?

(SAさんより)

サラリーマン
仕事をしていていつも「ご教授」と書いている方がいますが、過去に自分が書いた時に間違いを指摘されたことがありました。先日メールで「ご教授」と言う言葉が送られてきた時に、どちらを使うべきか混乱してしまいました。

なるほど、こういったお仕事で使う言葉は、きちんと理解していないと困ることがありますよね。それぞれの違いと、使い方をみていきましょう。

スポンサードリンク

ご教授とご教示の違い

ビジネスメール パソコン

どちらの言葉も、何かを教えるという意味がありますが、少しニュアンスが違います。

ご教授…学問や技術などを教えるときに使う
ご教示…やり方や、知識を教えるときに使う

「ご教授ください」は、学校や習い事ではご教授を使う場面が多いですね。また、お仕事でも専門分野の方にお話しを伺ったり、技術的な話題の時には使っても良いでしょう。

「御教示ください」は、仕事の手順や意味合いなどを訪ねる際に使えますね。実際に指導してもらいたいときに使うと、丁寧で良いでしょう。

どちらの言葉も、実際の会話の中でつかうことは少ないかもしれません。メールで使うことが多いでしょう。
その際は、「ご教授たまわりたく存じます。」「御教示いただけますと幸いです。」といった感じで使います。

会話の中では、「教えていただけますか?」「ご指導いただけますか?」と言うと、堅すぎず良いでしょう。

SAさんより

ご教授下さい=アカデミックな内容のものを教えてください
ご教示下さい=アカデミックでないもののやり方等を教えて下さい

ということが分かってよかったです。

仕事で使う言葉についてはよく調べるので、このように短時間で簡単に結果を教えてくれるのは非常に助かります。

スポンサードリンク